【健康食品の基本⑭】ビタミンとは?

健康食品(サプリメント)ではおなじみの栄養素「ビタミン」についてまとめました。

 

健康食品(サプリメント)と言えば「ビタミン」

健康食品(サプリメント)と言えば、私は「ビタミン」が真っ先に頭に浮かびます。ドラッグストアでも面出しで並べられていたりしますよね?

 

ビタミンは、体の栄養素(糖質・脂質・タンパク質)を円滑に回すための栄養素で、人体では必要量をほとんど合成することができないため、基本的に食べ物から摂取する必要があります。

 

1日に摂取する量は微量ですが、人体機能を正常に保つための必須の栄養素です。

 

人が生きるうえで必須となる5つの栄養素「五大栄養素」の一角が【ビタミン】なんですね。

 

ビタミンの種類は合計13種類ありますが、「水溶性ビタミン」と「脂溶性ビタミン」の2種類に分けることができます。

 

 

水溶性ビタミン(9種類)

水溶性ビタミンは、まさしく読んで字のごとく「水に溶けるビタミン」で、合計9種類のビタミンが存在します。

 

ちなみに水溶性ビタミンは、摂りすぎた場合の余りは尿で排出されてしまうので、1日の必要量以上を摂るのは無駄です。

 

ビタミンB1

糖質をエネルギーに変換するために必要なビタミン。特に米を主食に麺をすする日本人にはビタミンB1は超重要です。

 

ビタミンB2

細胞の再生・新生・成長を助けるビタミン。皮膚粘膜の健康維持とエネルギー産生に欠かせない栄養素で別名「発育のビタミン」と呼ばれます。

 

ビタミンB6

皮膚・神経を正常に保ち、タンパク質の分解と合成をサポートするビタミン。たんぱく質からエネルギーを作るサポートもしてくれます。

 

ビタミンB12

細胞の働きや神経を正常に保ち、ヘモグロビンの合成をサポートをするビタミン。赤血球を作るのに必要で別名「赤いビタミン」と呼ばれています。

 

ビタミンC

ウイルスの侵入を防ぐ白血球をサポートするビタミン。強力な抗酸化作用があり、免疫力の強化やコラーゲンの生成にも不可欠な存在です。

 

ナイアシン

皮膚粘膜の健康増進に重要なビタミン。三大栄養素「炭水化物・脂質・たんぱく質」とアルコールの代謝を促します。

 

葉酸

赤血球の生成に必須で酸素を全身に運ぶサポートをするビタミン。胎児の発育・造血に必要不可欠な存在です。

 

パントテン酸

ストレスを和らげてくれる元祖癒し系ビタミン。ホルモンづくりやウイルスと戦う抗体を作るのにも寄与しています。

 

ビオチン

皮膚・爪・髪の維持増進をサポートするビタミン。炎症を防ぐ抗炎症物質を生成しアレルギーの緩和にも役立ちます。

 

 

脂溶性ビタミン(4種類)

脂溶性ビタミンは、脂と一緒に摂ると吸収率が高くなる性質をもったビタミン。

 

ただ、水溶性ビタミンと違って摂りすぎると体内に蓄積されやすいために、摂る量は十分に注意したいところです。

 

ビタミンA

目・皮膚などの粘膜の健康と抵抗力を強めてくれるビタミン。視覚・視力にもかかわる栄養素です。

 

ただし、妊娠中にビタミンAを「連日」過剰摂取した場合、奇形児の発生が増加するといわれてます。

 

ビタミンD

カルシウムの吸収・促進・調整を行うビタミン。健康な骨を維持するのはもちろん、免疫機能の調整や悪化予防も行うすごいやつです。

 

ビタミンE

強い抗酸化作用を持つビタミン。体内の脂質の酸化を防ぐので、年を取ることで出てくる疾患の予防に役立つため別名「若返りの栄養素」「若返りのビタミン」と崇め奉られています。

 

ビタミンK

骨を丈夫にするビタミン。骨にカルシウムを沈着させる促進作用があり流出を防ぐほか、骨質の改善やコラーゲンの生成、骨がもろくなる骨粗しょう症の治療薬としても使われています。

 

 

まとめ

「水溶性ビタミン」「脂溶性ビタミン」合計13種類のビタミンと働きをまとめてみましたが、これらは基本的に食事からの摂取が望ましいです。

 

ただ、通常の食事でのバランス、外食が頻繁といった食生活が偏っている場合は1日に必要な栄養素を摂りきれていない可能性もあるため、補助的に健康食品(サプリメント)を試すのも良いのではと思います。

 

今回の記事でビタミンに触れて、調理師学校時代の栄養学の授業を思い出しました。授業が催眠術だったことを今でも覚えています。